採用動画の運用を徹底解説【後編】企業㏚にはYouTubeが最適!簡単な運用方法を紹介

「採用動画が手元にあるけど、どこで配信したらいいかわからない」「動画を投稿したいけどSNSを使いこなす自信がない」と悩んでいる人には、まずはYouTubeに動画を投稿することをお勧めします。YouTubeを使えば初めて採用動画を運用する人でも簡単に配信や拡散ができるからです。

今回は「採用動画の運用を徹底解説【後編】」としてYouTubeの活用方法を説明します。YouTubeで動画を投稿するまでのステップや、広告を使って効率良く配信するコツなど、動画の配信に慣れていない人でも簡単にできる方法を解説していきます。

印刷方式を選ぶ際の3つのチェックポイント

YouTubeは言わずと知れた世界最大の動画配信サイトです。YouTubeの人口統計調査によれば、2023年の月間ユーザー数は25億人で、毎日1億2200万人以上のアクティブユーザーがいます。

採用活動でも、多くの企業がYouTubeを活用しています。「動画配信」と聞くと、専門の知識やスキルが必要と思われがちですが、YouTubeは初めて動画を配信する人でも簡単に投稿できるサイトです。YouTubeが採用動画運用におすすめの理由は以下の3つです。

【YouTubeが採用動画運用に最適な3つの理由】
・多くの人に動画を視聴してもらえる
・ターゲットを絞りやすい
・すぐに動画投稿を始められる

ユーザー数が多いので、自社のHPよりも多くの人に見てもらえるチャンスが増えます。投稿と同時に広告を使用すれば、動画配信を始めたばかりでも視聴される可能性が高まるメリットがあります。

また、YouTube広告はターゲットが絞りやすいので、特定の地域や年齢層の人に効率良く配信できるのもメリットの一つです。さらに、動画の準備が済んでいるのであれば、アカウント登録や簡単な初期設定のみですぐに動画配信が始められます。

YouTube広告ってなに?採用動画におすすめの種類を解説

YouTube広告はテレビのCMのようなイメージで、YouTubeで動画が始まる前や動画の最中に流れる宣伝用の動画を指します。YouTubeの広告は、スキップができるかできないか・表示される場所・動画の長さなどによっていくつかの種類に分けられます。

採用動画におすすめの動画広告の種類(バンパー広告・インストリーム広告)やその効果について説明していきます。

バンパー広告=スキップできない6秒以内の動画

特徴:動画の前後や再生中に流れるスキップできない広告。長さは6秒以内と短めですが、スキップボタンが表示されないので動画を終わりまで見てもらえます。多くの人に最後まで動画を見てもらえるので会社の認知拡大に適しています。

効果:費用をかければかけるほど表示回数が増える仕組みを採用しているため、予算のコントロールがしやすいです。広告が1000回表示されるごとに課金が発生します。

適した動画:6秒以内に収めなければならないので、構成がシンプルな動画が適しています。「起」「結」もしくは「結」のみにするとメッセージがダイレクトに伝わります。複数の内容を盛り込みたい場合は、動画の本数を増やして数種類の動画を配信するのがおすすめです。

インストリーム広告=5秒後にスキップボタンが出る動画

特徴:動画の前後や再生中に流れる広告で、ユーザーによるスキップの可否は動画の長さによって異なります。15秒以下であればボタンは表示されず、それ以上になると5秒後にスキップボタンが表示されます。興味がある人はスキップせずに動画を視聴し続けてくれるので、サイトへ誘導したい場合に適しています。

効果:一定時間再生されれば課金される仕組みを採用しているため、途中でスキップされた場合は料金が発生しません。興味を持って動画を見てくれた人の分しか費用がかからないので効率良く配信できるといえます。

適した動画:15秒以上の動画を作成する場合は、最初の5秒で視聴者を惹きつけるインパクトがある内容を盛り込むと効果が高まります。サイトへの導線をわかりやすく表示し、視聴者の行動を促すことを意識しましょう。

バンパー広告×インストリーム広告の組み合わせで相乗効果を狙う

バンパー広告やインストリーム広告を組み合わせれば、認知拡大からサイトへの誘導までがYouTube上で完結します。5秒・15秒・30秒など複数の長さの動画が準備できる場合は、動画に合わせて複数の広告を設定することで効果を最大化させることが可能です。

まずはやってみよう!動画投稿までのステップ

YouTubeで動画を投稿するまでのステップを簡単に説明します。動画を投稿するだけでは、多くの人に見てもらえる可能性が低いので、同時に広告を出すのがおすすめです。ここでは投稿から広告出稿までを4つのステップで紹介します。

ステップ1:YouTubeに動画を投稿する

まずはYouTubeに動画を投稿します。投稿にはGoogleのアカウントが必要なので、Googleのアカウントがない場合は、新しいアカウントを作ってください。

YouTubeの画面で「チャンネルを作成する」をクリックし、会社名やサービス名などをチャンネル名に設定してチャンネルを作成します。その後は画面に表示される「動画をアップロード」から投稿したい動画を選択してアップロードし、動画のタイトルや説明を入力すれば投稿完了です。

ステップ2:Google広告で広告タイプ(種類)を設定する

動画が投稿できたらGoogle広告サイトで広告出稿の設定を進めていきます。「新しいキャンペーンを作成」をクリックし、広告の種類や目標を設定します。

まずは認知度を高めるために「ブランド認知度とリーチ」→「動画」→「動画リーチキャンペーン」→「効率的なアプローチ」を選びましょう。設定が簡単で、予算内でより多くのユーザーに動画を視聴してもらえるので、運用に慣れていない人にもおすすめの設定です。

ステップ3:キャンペーンの詳細(予算や地域)を設定する

広告タイプを設定すると自動的にキャンペーン名や予算を設定する画面に遷移します。ここでは次の項目の入力が求められます。

1.キャンペーン名(広告のタイトル)
2.予算と配信日程
3.地域
4.言語

ステップ4:グループ(ターゲットや単価)を設定する

次に以下のようなグループの設定画面の設定を進めていきます。

1.ユーザー(=ターゲットの年齢・性別・子どもの有無・世帯収入など)
2.コンテンツ(=特定のキーワードで検索した人に表示したい場合などに設定)
3.入札単価(=広告が1000回表示されるごとに支払う平均金額)

YouTubeを活用して採用動画を多くの人に届けよう

このページでは、YouTubeを使って採用動画を配信すると、限られたコストでも多くの人に動画が配信できることを説明しました。認知拡大から採用サイトへの誘導まで、導線を意識して効率良く求職者を集めていきましょう。