採用動画の運用を徹底解説【特別編】Twitter・Instagram・TikTokの使い分けまとめ

「採用活動にSNSって必要?」「自社と相性がいいSNSを知りたい」と考えていませんか?今やSNSを見ない日はないというほど、Twitter・Instagram・TikTokを始めとするSNSはわたしたちの生活に身近なツールです。また、企業にとっては認知拡大に欠かせない存在でもあります。

今回は前回までに続き「採用動画の運用を徹底解説【特別編】」としてSNSの活用で期待できることや、それぞれのSNSの運用のポイントを簡単に解説します。これまでSNSに馴染みがなかった人でもわかりやすく説明していますので、肩の力を抜いて、気軽な気持ちで読んでみてくださいね。

SNSで採用活動を行うメリット

SNSで採用活動を行う企業が多いのは次のようなメリットがあるためです。

【SNSで採用活動を行うメリット】
・若い世代が多く利用している
・拡散力がある
・低コストで運用できる

SNSはGoogleなどの検索ツールと同じように情報収集として使われることが増えています。とくにリアルな情報を求める若い世代の間ではSNSを用いた情報収集が重要視されています。ユーザーとのコミュニケーションツールでもあるため、サイトや求人広告を通した一方的な情報発信とは違い、「いいね」やシェアで投稿の反応がすぐにわかったり、メッセージを送り合ったりする機能があるのも特徴です。

また、SNSは良い情報を拡散(シェア)する文化があるので、投稿が拡散されれば多くの人に届きます。転職活動中の人はもちろん、今は転職を意識していない潜在層にもアピールして自社の認知を広げる有効な手段です。

さらに投稿やアカウント作成は費用がかからず、採用にコストをかけられない企業でも気軽に始められるのもSNSの大きな魅力です。

【SNS別】運用のポイントを解説

<

ここではTwitter・Instagram・TikTokそれぞれの運用のポイントを簡単に説明していきます。どのSNSを選ぼうか迷っていたり、運用がうまく行っていなかったりする際はぜひ参考にしてください。

Twitter:自由な運用体制&投稿量をキープする

Twitterの特徴は次の3点です。

【Twitterの特徴】
・文字のみ(140字以内)で投稿ができる
・リアルタイム性が高い
・タイムラインの流れが早い

Twitterはリアルタイム性が高く、トレンドに強いSNSで、高い拡散力が特徴です。テキストのみで運用できるので、視覚的にアピールしにくい企業やサービスでも運用がしやすい媒体でもあります。ただし、タイムラインの流れが速く、たくさん投稿し続けないと投稿が目に留まりにくいというデメリットもあります。

そのため流行したネタに便乗できる自由な運用体制と投稿量が確保できるかが運用のキーを握ります。担当者にある程度の自由度を持たせて、Twitter内のトレンドをチェックしながら投稿を続けていきましょう。

Instagram:写真や動画など視覚的に魅力があるコンテンツを集める

Instagramは次のような特徴を持ったSNSです。

【Instagramの特徴】
・情報収集に多く使われており行動に結びつく可能性が高い
・画像や動画などのクリエイティブが重要

Instagramの特徴は、買い物をしたり、行き先を決めたりする際の意思決定のために使われるシーンが多いことです。画像・動画が投稿の質を左右するSNSでもあり、相性が良いサービスと悪いサービスがはっきりしています。

ユーザーの行動を促す影響力があるため、多くの企業が本格的に活用しているのも納得できます。画像や動画のコンテンツを確保できる企業は積極的に運用してみてください。

TikTok:若い世代をターゲットにして世界観を合わせる

TikTokの特徴を説明します。

【TikTokの特徴】
・10代から20代のZ世代が多く利用している
・動画コンテンツが必要
・トレンドの音楽や動画ジャンルが伸びやすい(バズりやすい)

TikTokは10代から20代の若い世代が多く利用するSNSで、動画投稿が中心です。フォローされていないアカウントにもおすすめ表示され、トレンドの音楽や動画ジャンルを取り入れることで、フォロワー数に関係なく一気に動画が拡散できるチャンスがあります。

一方で、TikTokのユーザーに好まれるような動画を企画し、撮影・編集するスキルがなければ効果的な運用はできません。継続的に伸びる投稿をするためには運用リソースの確保が必要ですが、若い世代への影響力が高いSNSなのでぜひ検討してみてください。

SNSを活用して採用活動に加速をつけよう

このページではSNSを活用した採用活動で期待できる効果や、Twitter・Instagram・TikTokそれぞれの運用ポイントを説明しました。まずは、どのSNSが自社と相性が良いかを見極め、投稿を続けてみましょう。求職者とのコミュニケーションを楽しみ、自社をよく知ってもらうためのツールとしてSNSを存分に活用してください。