印刷物はどのような工程や流れで納品されるか知っていますか?この記事では、チラシやパンフレットの制作を印刷会社に発注したときの依頼から納品までの流れを説明します。「デザインはいつ確認できるのか」「担当者はどの工程でどんな作業が必要なのか」など工程や流れを理解しておくことで、納品までスムーズに作業を進められます。それぞれの工程を詳しくみていきましょう。
記事の目次
一般的な印刷工程
一般的な印刷工程は印刷前・印刷・印刷後の3つに分けられ「プリプレス(印刷前)」「プレス(印刷)」「ポストプレス(印刷後)」と呼ばれています。
プリプレス(印刷前)・・・【企画】【デザイン制作】
次に、プリプレスとは印刷に使用する版を作成する前の工程を指します。制作物の企画を考えたり、印刷会社がデザインを制作する段階です。
プレス(印刷)・・・【製版】【印刷】
続いて、プレスは版を作成して印刷を行う工程です。版を作成するかしないかは印刷方法によって異なります。後ほど詳しく説明します。
ポストプレス(印刷後)・・・【加工】【納品】
また、ポストプレスは印刷が終わったあとの作業全般の工程を指します。必要に応じて加工を行いお客様に納品します。
企画から納品までの具体的な作業の流れ
次に各工程の具体的な作業の流れを説明します。
企画
印刷会社の営業担当者やデザイナーと制作物の方向性を決める打ち合わせを行います。チラシやパンフレットを制作する目的(「何のために作るのか」「何を伝えたいのか」など)をはっきりさせることが重要です。また印刷物のサイズ・印刷方法(オンデマンド印刷あるいはオフセット印刷)・用紙・部数などの仕様を決める段階でもあります。仕様をもとにスケジュール・費用の擦り合わせを行い、打ち合わせ終了となります。
デザイン制作
印刷会社でデザインの制作が行われます。必要に応じて、写真撮影・イラスト作成・ライティングなどが行われ、デザイナーや営業担当と何度もやり取りをして内容の確認を進めます。
原稿ができあがったら、誤字脱字がないかの文字校正・発色を確かめる色校正などを経て、最終的に印刷ができる状態(校了)になります。校了が遅れると印刷の納品が遅れるので、スケジュール通りの納品が必要であれば、期日までに校了できるようにスムーズにやり取りを進めましょう。
製版
校了したデータから、印刷に必要な版を作ります。ただし、少ない部数をオンデマンド方式で印刷する場合は版の制作工程はありません。実際に版を製作する作業を「製版」と呼び、出力された版は「刷版(すりはん)」と呼ばれます。(※オフセット印刷とオンデマンド印刷はこちらの記事で詳しく説明しています)
印刷
実際に用紙にデータを印刷する作業です。版を用いて印刷するオフセット方式とデータをそのまま印刷するオンデマンド方式では、使用する印刷機が異なります。希望の費用・仕上がり・納期に合わせて選ぶようにしましょう。
加工
印刷した用紙を必要に応じて加工します。加工には次のような種類があります。
断裁加工・・・印刷会社では通常大きな紙に印刷をし、納品サイズに合わせて断裁して仕上げます。納品サイズに切断したり、用紙の周辺を切り落としてきれいな状態に仕上げるのが裁断加工です。
折り加工・・・専用の機械を用いてパンフレットやチラシを目的に合わせて折っていきます。二つ折り・十字折り・観音折りなどの種類があります。部数が少なく、単純な折り方をする場合は折り加工を省いて自分たちで行うことでコストカットが可能です。
製本加工・・・パンフレットや冊子の場合は複数の枚数を1部にまとめる製本加工が必要です。目的に応じて、中綴じ・無線綴じ・上線綴じなどから製本方法を選びます。(※製本方法はこちらの記事で詳しく説明しています)
そのほかにも紙の表面にニスやラミネートを貼る表面加工や、抜き加工、スジ入れなども加工の工程で行われます。
納品
いよいよ手元に印刷物が納品されます。宛名の印刷やDMの発送やポスティングの手配が可能な場合もあるので、必要に応じて印刷会社に確認しましょう。
まとめ
いかがでしたか。印刷物を印刷会社に依頼して手元に納品されるまで、想像以上に多くの工程があったのではないでしょうか? スケジュール通りに印刷物が納品されるよう、各工程で印刷会社としっかりやり取りしていきましょう。
新潟印刷でも企画から納品までワンストップで対応可能です。集客やデザインのプロがみなさまのメディア制作をお手伝いさせていただきます。紙媒体の印刷物だけでなく、動画制作やホームページ制作も併せて承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。